ビタミンCのブログ

ブロマガから移ってきました

MMORPGにおけるインフレ問題についての面白いブログがあった

一つ前の記事でドラクエ10RMT問題について書いた。じつは、オンラインゲームにはRMT問題とは別に、インフレ問題というのがある。これ、前の記事で分けずに書いちゃっているのだが、RMTとインフレ問題はもともとは別々の問題である。

 

確かに、個人間取引を許可している以上、RMTも起きるし、インフレも起きる。なので、原因は同じだが、事象としては別のものである。もしRMTが起きていなくても、インフレは起きる。

 

さて、個人間取引を許可しているMMORPGにおけるインフレ問題について、合成と宝石、さらにはリセットというシステムによって強引に解決しているディアブロ2という例について詳しく書かれているブログがあった。これはむちゃんこ面白い。

 

ドラクエ9の合成はなぜ間違いで、ディアブロ2の合成はなぜ正しいのか。

 

www.sinseihikikomori.com

 

要するに、確率の合成によってアイテムが消える。それによってインフレが抑えられる。希少な宝石も必要なのでやはりインフレが抑えられる。最後にはサバーリセットによって1からやり直しとなる。そういうシステムが2000年に存在したMMORRGにすでに導入されていたといのが面白い。

 

で、この合成システムがオフラインRPGであるドラクエ9になんの考えもなく採用されいてクソゲーとなっているという指摘もこれも面白い。さらに、そのことを脳みそが沸騰するほど憎んでいるのが伝わってくるこのブログの文章の熱量がすごい。頭が良くてまだ若い人が書いているんだろうなあ。

 

 

しかし8以降のドラクエはやってなかったけど、そんなことになっていたんだなあ。堀井さんが全部作っていただろう7くらいまではそんなアホなシステムとか絶対に導入されなかったのに。

 

日本の会社が作ったゲームというのは、ミニゲームみたいな適当なゲーム内ゲームをゲームの中に作って、はい、これで遊んでね、面白いでしょう、みたいなのが多い。たとえば信長の野望における画面切り替わるたぐいの戦争みたいなの。ちゃんとした戦争のゲームを作ればいいのに、アホみたいな適当なのを遊ばせることがゲームだと思っている。

 

こういうの、精確に何と言えばいいのかわからないので、うまく名づけられないんだが、とりあえず「日本のゲームのクソ仕様」とでも言っておこう。そういうのが、日本のビックタイトルであるドラクエにまで蔓延しているというのは、ゲームを作る人間がゲームで面白いってことを本当には知らないってことなんじゃないだろうか、と思わせる。